子供用の鉄道写真

子供用の鉄道写真 (2007年5月 6日 22:23)

0

2歳児の息子が日長、子供用の電車図鑑を眺めて
いつものだとか、違うとかぶつぶつ言っている。
それじゃぁ
 子供と電車の写真を一緒に撮りに行って好きなだけ印刷してやれ
と子供サービスな感じの今回。

レンズ:FA80-320mm F4.5-5.6



IMGP3529S.jpg

東武東上線の車両かな?



IMGP3538S.jpg

東急田園都市線の車両かな?



IMGP3546S.jpg

これは半蔵門線の車両とおもう。

場所はいつもお世話になっている写真屋の斜め前、上から見下ろす感じで撮りやすいポジション。
子供も網越しに電車が見えるので楽しかったようで、こっちが帰りたいのにいつまでも帰れず
1時間ほど写真を撮る羽目に。。。。
今回はこれまた出番が少なめの 320mmまでの望遠レンズを使用
以前も書いたのですが、このレンズ安く買った割りにほんとに発色がよく面白い写真が撮れます
古くてもPENTAXレンズ侮れず。。

事件はこの後発生します。
撮り終わったあと、カメラ屋によって中古品を見ていたところ
極上品のZ-5Pが鎮座しておりました。
Z-5Pといえば、若かりし高校に通っていたえらい昔、
憧れのZ-1が欲しくて欲しくて買えなくて
その後出たZ-5Pがもっと欲しくて欲しくて欲しくて
毎日毎日毎日カメラ屋に見に行っていたけど結局買えなかったという 超憧れ機器!!
値段を見たら1万円!!!!!  買うに極まってるでしょこんなもの。
ってことでZ-5Pを入手しました。

いまさらフィルム~? って声もありますが
いいのです、APSサイズのK100Dでは広角が弱いので
広角を楽しみたい時用と割り切るのです と自分に言い聞かせ。

ファインダを除くと忘れていたあの広さが広がっていました。
シャッターを切ると、えも言われない反応速度でシャッターが切れます。
シャッター速度は8000まで使えますし、秒間4コマをフィルムがなくなるまで続けれます。
ハイパープログラムも使えて使っていると不思議とK10Dが欲しくなります。

いや~ 最高です。

って今回の写真と関係ない話題になりましたがこんな感じで。

コメントする