今日は自分がひょっとすると狂ってるのではないか??
と感じてしまいました・・・。
マップカメラで狙っていた中古の43のリミテッドが昨日買おうと決心を決めて
HPにアクセスしたところ、売れてしまっていました。
これも運命と思い会社帰りにビックカメラ有楽町でFA50を購入しよう
訪れるも、売り切れ、悔しくなりさらに渋谷店を訪ね何とかゲット。
ニヤニヤしながら帰宅すると、なにやらお世話になっているカメラ屋さんより
留守電が入っていまして
「以前からお問い合わせしていただいている43リミテッド入荷しました」と!!!
早速お店のHPを確認したところ、たった今買ってきたFA50も中古で入荷されており
少しショックを受けつつ、昨日は就寝、リミテッドが売れてしまわないか心配で眠れませんでした。
そして本日、お店に行きFA43を中古で無事ゲット。
で、帰ろうとしたところ、中古棚に見慣れぬ商品が・・・・・
んん? FA77の黒の中古の極上品の出物でした!!!!!!!
お値段も新品ではありえない、お値打ち価格。
すでに目は血走り、正常な判断は出来ませんでした。
そんなことで24時間の間に、レンズ3本、お値段はK10Dを軽く超えていますね orz
そんな状態なのに、レンズを見つめてうれしがってる自分を
酒をあおりながら 「 狂ってるんじゃないかな? 」 と感じたしだいです。
まぁおいといて FA50mm F1.4 の試し撮りです。
35mmフィルム換算で75mmかつF1.4という開放のおかげか前後のボケっぷりがすごいです。
絵作りとしてはM55mmと比べても色をしっかりつける感じで鮮やかな感じになります。
ただ少し気になる点もありました。
金属で反射してる部分など紫っぽいオーラみたいなのが少しにじんでいます。
ひょっとすると表現された鮮やかな色がすごいボケっぷりとあいまって
拡散されているので見えやすいのかも知れません。
まぁ、このレンズはこういう表現だと知っておけば特に問題が無い話だとおもいます。
金属っぽいものはそういうのが得意な55mmにまかせて、人物とかを50mmでとる
って言うような使い分けが出来てかえって自分には良いかもしれません。
レンズはホント1本、1本それぞれ個性があって面白いな~
とも感じた今日でした。
はっはっは。
男らしい買いっぷりですな。
これで11本になるのかな?
レンズそれぞれに個性があって面白いですよね。
パープルフリンジが気になるみたいだけれども、それも個性の一つですね。
自分も単焦点を1本買い足したくなってきたなぁ。
まぁ 欲しかったレンズがそろったわけで
暫くはレンズ欲しい欲もおとなしくなってくれるでしょう。
しかし、77についてはホント予定外で・・・
実は50を買った夜、家でズームレンズを使って
77の画角がどんな感じか調査していて
少し望遠過ぎるのでつかわんな~43を買っておしまいだな。
と決断を下していたにも関わらず、見たら買ってしまいました。
でも手元に置くと良いレンズなんですよね~これが。
今後使って写真アップしたいです。
これからもよろしくお願いします。