先日、手元にある M 55mm F1.8 が硬質なものを写すと綺麗な事に気づいたので
家の中に転がっている適当なものをテキト~に撮影して
どんな感じか試してみました。
レンズ:M 55mm F1.8
と並べてみましたが、やはり手持ちのレンズの中で一番明るさが明るいせいもあって
後ろに物があるようなシーンで後ろのボケっぷりがすごく効きます。
また、ボケ方も持っているレンズには無いような バターのように溶ける感じがして良いですね。
手持ちのレンズだと、なんと言うかモザイクがかかってるというか
霧がかかってる感じになるのですが。少し独特な感じがします。
予想通り、鉄物やガラス物を写した場合、色が派手につかない分
硬質的な感じがして向いてるおもいます。
ボケ方に関しては
1.単純に明るさが明るいからか?
2.35mmF2等に比べて55mmと望遠側であることが効いている?
3.レンズの設計によるもの?
と?が結構浮かんでいる状態です。
FA77mmF1.8 Limited の作例を見てるとより好みなボケ方をしてるんですね~
これが 明るさのおかげって事なら 50mmF1.4 なんかいいのかも?と思いますし。
望遠と、明るさの相乗効果って事も考えられます・・・
両方買って見たいな~
しかし K100Dは6万程度で買ってるのに
レンズはすでに優に本体の価格を超えて使ってしまっている・・・・ orz
これが価格.com内なんかで言われる 沼 というものでしょうか。
あぁ~レンズが欲しい。
いや~、今更って気もするけど立派な沼の住民ですねw
今、何本なんでしょうか?
今度はカビを生やさないように、せめてプラ製のドライボックスで保管しましょう。
現在K100Dのレンズはエクステンダを含めて8本ですね。
キャノンを使っていたときはこんなでもなかったのですが、
ペンタックスユーザになってからすっかりホシイホシイ病にかかってますね。
FA43、FA50、FA77ぐらいで歯止めをかけたいのですが・・・・
はぁ FA77欲しいな~
でもカメラ本体より高いしな~
でもどうせ買っちゃうなら早く買って長く使ったほうが・・・
でも、でも・・・orz あぁだめだ